カリキュラムについて

こんにちは!

今回はGengoWorld!のカリキュラムについてご説明します。

GengoWorld!のカリキュラムはとてもシンプルです。 基本的には次の3つで構成されています:

1.毎週テーマを1つ決めます。 例えば、先週は”How’s the weather?”(お天気どう?)について、様々な回答方法を学びました。

2.テーマについて10個の単語を覚えます。 単語カードを用いて何度も何度も大きな声でハキハキと反復練習します。 単語カードはアーサー先生が毎週作ってくれます。

3.そして先生と一緒に絵本を朗読します。 先生の真似をして一緒にこちらも大きな声でハキハキと読みます。 絵本は主にRandom House社の”Step into Reading”というアメリカの子供たちが読んでいる絵本を読みます。 これはシリーズになっていてトーマスもディズニーもバービーも出てきます。 素晴らしい絵本ですし、お値段もお手頃なのでオススメです。 アマゾンで購入できます。

現在PREP 1のコースの生徒さんは全員3歳児です。 内容的に少し難しいかもしれませんが、最初はあまり理解できなくても上の1~3を繰り返し繰り返し学ぶおとで驚くスピードで理解度が高まってきます。 反復練習が多く、生徒さんが飽きてしまわないように先生は一生懸命教えてくれます。 また先生を臨機応変に変えてみたりしています。

上の画像は先週のPREP 2のコースの風景です。 基本的にはPREP 1と同じ内容ですが、それに読み・書きの学習が加わります。 先週は11月に学んだカードすべてをおさらいしました。 床に並べてカルタのようにしてゲームをしているところです。 こちらの生徒さんには少し簡単な内容になってしまっていますが、まだ10月に始まったばかり。 もう少し個々の生徒さんの実力と意思を見計らいながら徐々に難しい内容に持っていきたいと思っています。

ところで先生たちが大変驚いていることがひとつあります。 それはすべての生徒さんの発音がとても優れていることです。 目を瞑って聞いているとまるでアメリカ人のお子さんが話をしているように聞こえます。 初対面のときはジャパニーズな発音だったお子様もおられるのですが、アーサー先生、ジョン先生、クリスティン先生と一緒に朗読をしていくうちにあっという間にアメリカ人そっくりの発音になってしまいました。 子供たちの潜在能力ってすばらしいですね!